Rancilio Silvia V6を個人輸入した話

2021-11-07 Coffee

# 概要

オンラインショップでエスプレッソマシンを買った話です。

どうやって買ったか、購入から到着までの流れなどのメモ。

# 機種選定

日本で大型家電量販店に足を運んでみても、店頭に並んでいるのはデロンギの入門機〜中・上級機、Solisなどが予算範囲内でしたが、YouTube等で見てみるとなんともスチームの圧が足りない。

いきつけカフェのバリスタさん曰く

「20万くらいは出さないとスチームが弱くて、だらだらと温めているうちに水で牛乳の味が薄くなる」

とのことだったので、スチーム圧がそれなりにあって、かつ高すぎないものを探していたところ、情報量が多いこともあってRancilio Silviaを購入することにしました。

# ショップ選定

ネットで調べていると、それなりに記事がヒットするものの、2021年現在ではどこで買えばいいのかのベストチョイスがわからず、ヒットした記事を参考にさせていただきましたが、値段を比較するとEspresso Coffee Shopが一番安そうでした。


ここ。

このショップだとグラインダーをセット購入すると安くなるので、せっかくなので一緒に購入することにしました。

# 合計金額

  • Rancilio Silvia V6 110V
  • Eureka Mignon Manuale 110V
  • UPS送料

2021-10-06時点で、上記全て含め €812.00でした。

# クーポンについて

サイトの下部にRequest discount codeというリンクがあり、アドレスと購入する製品名を入力すると割引クーポンコードが送付されてきます。が、グラインダーとセットで購入している時点で割引が適用されている状態になるため、クーポン重複はできません、というエラーがでます。


ここ。

# 電圧について

商品ページに行くと、デフォルト選択されているのは220Vモデルです

もし日本でコンセントからそのまま使用することを想定している場合は、マシン、グラインダーともに110Vに変更して購入しなければいけません。


110Vに変更すると、€20くらい高くなります。

西日本・東日本では周波数も違いますが、僕はあまりその点は気にせず、とりあえず100V→110Vの変圧器を使用する想定で110V仕様モデルを購入しました。

エスプレッソマシン自体は加温時間に差が出ると思い、少しでも時短になればと変圧器の使用を想定しましたが、グラインダーはまぁそのままコンセントに差して使えばいいかな、と思い、揃えて110Vにした、というのもあります。

# 注文プロセス

私は海外で使えるカードブランドがVISAカード1枚しかないのですが、このサイト、PayPalが使用できないため、以下のいずれかで支払う必要があります。

  • 海外で使用できるカードブランドで決済する
    • VISA, MasterCard, American Expressなど
  • 請求書をもらい、国際振込をする

実のところ一度VISAで試したところ、何故か決済エラーになりました。

結局家族に代わりにAMEXで支払ってもらったのですが、何故エラーになったのかはわかりませんでした。

# 支払いで失敗したこと

VISAでの支払いに失敗した後、なんとか購入しようとして請求書払いを一度試してしまいました。

今思えばそれを一度キャンセルして、改めてクレジットカードで購入すればよかったのですが、注文した内容に対して一応以下の問い合わせのメールを送ってみました。

「何故かVISAカードが使えませんでした。さらにその後請求書払いにしてしまったので、キャンセルしたいです。」

送ったら数時間後に返事が届き、その内容は

「請求書払いをオンラインで完了できるリンクを送るので、まだ興味があれば試してネ。(ウィンク絵文字)」

というものでした。

なんだか一度キャンセルする方が精神衛生上よろしかったと後で思いましたが、せっかくなのでそのまま支払ってみることに。


メール本文にこんな感じでリンクが添付されてきました。

# 支払い完了後

支払いを無事に終えた後、Espresso Coffee Shopのアカウントから購入履歴をみてみるも、ステータスが更新されません。

Awaiting bank wire payment(銀行振込まち)という状態が数日続いたため、オンライン支払いを勧めてきた担当の方にそのままメール。

「支払いが完了したのですがステータスが更新されません。少し不安ですが受理されていますか?」

すると、2日後、お返事がきました。

「支払いありがとう!今日発送するね!tracking numberのメールが後で送られてくるよ!」

みたいな感じでした。...イタリアっぽいです。(適当)

だがしかし、その後さらに待つも

tracking numberのメールが来ない。

焦ったもののマイページのステータスがPayment accepted(支払い済み)に更新されたので、気にしないで待つことに。

# UPSから電話

仕事がやや忙しくてばたばたしていたので、数日間特に気にせず過ごしていたのですが、夕方17時頃見知らぬ番号から電話が。

ん?と思って一度放置してからググってみたところ、どうやらUPSの番号みたいでした。

掛け直すと話がすぐに伝わり、こちらの連絡先と名前を伝えたところ、購入目的についての電話でした。

商用利用だと金額が変わってしまうので、個人使用だと答える必要があります。

(この辺りは購入された方のブログを読んでおいて良かったです)

「用途はなんでしょうか?エスプレッソマシンとグラインダーですが」

と聞かれたので

「趣味での使用で、配送先の住所でのみ使用するものです」

と回答したところ、すんなり話が通りました。

ついでに

「現金で支払いする金額の目安を教えていただけますか?」

と聞いたところ

「全体の金額の60%額の、10%くらいです」

とのこと。10万くらいのお買い物なので、その6割の1割...まあ6,000円くらいだろうとのことでした。(正確には教えてくれない)

# 思わぬスピードで到着

UPSの電話がきたということは確実に国内へ来ているということだったので、すでに安心しきっていたのですが...ものの2日後、仕事から帰ってくるとポストに不在票とメモが。

「代引 5,8xx円 持ち帰りました」(金額は忘れました)

(早っ!)と思い、早速再配達の手配。金曜日に不在票を受け取ったので、翌日朝の配送を手配しました。

ちなみにヤマトでの配送でした。

# 到着までのまとめ

改めてまとめてみると、以下のような経過でした。

  • 10/06:注文
  • 10/09:支払い完了
  • 10/11:支払い確認メール受領(担当の人に不安になってメールを送った日)
  • 10/13:UPSから電話
  • 10/15:ヤマトの不在票が投函
  • 10/16:再配達で受け取り

...こうみると結構な爆速で届いていますね。問題なくクレジットカードで支払えば1週間で届いたということでしょうか?

(ブログをみていた限りだと2〜3週間かかる雰囲気だったので...)

注文から支払いまで3日空いてしまったのは、国際振込にしようか、別のカードで支払おうか調べたり悩んだりして、結局家族に相談するまでに手間取っていたためです。

# 無事に到着

そんなこんなで無事に最初の注文から10日後に受け取りました。

梱包はエスプレッソマシン、グラインダーが一つの箱に入れられてきました。

FRAGILEテープが貼ってある割に、角はなかなかに黒ずんでいて破れる寸前といったところ。長旅なので仕方ないですね。


この中にエスプレッソマシン、グラインダーの箱がそれぞれ入っていました。

開梱、使い心地等についてはまた改めてレビューしようと思います。