KENTOLAB

vuePress-theme-reco KEN    2019 - 2023
KENTOLAB KENTOLAB

Choose mode

  • dark
  • auto
  • light
Home
Category
  • LIFE
  • TECH
Tag
About
  • me
TimeLine
Contact
  • instagram
  • twitter
  • contact form
author-avatar

KEN

31

Article

30

Tag

Home
Category
  • LIFE
  • TECH
Tag
About
  • me
TimeLine
Contact
  • instagram
  • twitter
  • contact form

写真を撮りに再開後のディズニーシーに行ってみた!その2

vuePress-theme-reco KEN    2019 - 2023

写真を撮りに再開後のディズニーシーに行ってみた!その2

KEN 2020-09-20 DisneyCamera

# もくじ

  • 概要
  • 経緯
  • チケットおさらいと追記
  • リゾートライン
  • 8時入園後
  • グリーティングショー2回目
  • ソアリン前のひまわり畑
  • いちごタピオカ
  • エントランス
  • トランジットスチーマーライン
  • マゼランズ
    • ノーススターコース
    • 料理写真
  • 散策2
  • 気づけば夜
  • まとめ

# 概要

前回のインが快適だったので、調子に乗ってまた8月にチケットを取ってインした話。

今回は多分にレストラン要素が記事を占めています。(涎)

# 経緯

  1. もはやチケット争奪戦に参加すること自体が楽しくなってきていた
  2. どうせなら普段行かないレストランも予約しちゃおう
  3. レストランも予約できて心の余裕120%イン

# チケットおさらいと追記

購入できるのは前回同様、以下の3種類です。

朝一番の閑散風景を収めたいので、今回も8時入園のワンデーパスポートを購入しました。

  • 8時からのパスポート(ワンデーパスポート)
  • 11時からのパスポート
  • 14時からのパスポート※

噂によると、先月よりもやや多くチケットが発行されているそう。なのでだんだん混雑が目立ってくるかもしれません。

※年間パスポートを持っている人が、年間パスポートで入園できるそうです。9月時点で、10月までの抽選枠が発表されています。

# リゾートライン

前回撮らなかったところを収めてみました。


始発前に人が並ぶのかな?


撮ったのは朝7:20くらいです

# 8時入園後

検温を済ませて入園後、とろとろと撮影散策へ向かいます。

前回同様、入園後に大多数の方達はトイ・ストーリー・マニア!かソアリンへ向かっていくので、それらに向かう人たちを横目に閑散とした風景を先に撮りに行きます。

8時台であればほぼこんな風景です。



# グリーティングショー2回目

前回も1度見たのですが、今回は晴天だったのでカメラの設定的に非常に美味しいため、また撮ることにしました。

鑑賞エリアはグループであっても一人ずつ間隔を空けるため、前方エリアで見るのは困難かと思いきや...

空いてる。

と、いうことで念のためバズーカレンズを携えてきた甲斐あって、またまた撮影してみることにしました。

やっぱり晴天だとくっきり写って良いですねぇ。


前回もお見かけした隊長さん

曇天だと絶対的な光量不足となってしまうのと、衣類からの光の反射がなくなってしまうので、屋外撮影においては本当に陽光が偉大です。




ミニーさん2枚目はちょっと顔が白飛び

なにより多少舞台から距離があろうとも、人を縫うように直線空間が開けているので、望遠レンズを使用すれば全身を納めるのも難しくないという状態です。

この環境に感謝してはいけないのですが、普段からこうだったらいいなぁ、なんて思ってしまったり。

中には最前列を確保するためにホテル宿泊者限定の開園15分前入園チケットを使用する軍団なんかもいるらしいです。(今回も見かけました)

この写真は、開始10分前くらいに並んで撮りました。

# ソアリン前のひまわり畑

前回、雨天が続きしなしなだったひまわりさんが元気らしいと聞いて、撮影してみました。

日常でひまわりがたくさん咲いているところって行ったことがないのですが、夏らしさを感じた場所でした。



後ろに見えるソアリン

# いちごタピオカ

一緒に行った友人がお勧めしてくれたので、ソアリンから歩いてすぐのカフェ・ポルトフィーノで販売しているタピオカドリンク(ストロベリーミルク)を飲みにてくてく。

参考:公式メニューページ


ちゃんとした写真として撮る気ゼロ。笑

タピオカドリンクって普段全く飲まないんですが、8月の猛暑の中、4kgの荷物を背負って2時間歩いた後の体には響きます。

飲み干した後の氷が残るカップに、持参のお茶を入れてだいぶ長い時間休憩しました。

この時点で既に

「はぁ〜もう満足した」

みたいなことをほざいていたような気がします。(11:00前)

# エントランス

その足で入り口まで戻り、11:00から入園できる人たちの列を園内から前にして、またまた閑散とした風景を撮影してみました。

さすがにこの時間に退園する人はいないのですが、やはり不思議な光景です。


ガイドブックとかに載っていそうな感じ


キャストさんが手を振ってくれていたら絶対自分宛て。笑

# トランジットスチーマーライン

今回もレストランが13:30予約だったので、なんとなくの時間つぶし兼、前回写真をあまり撮らなかったトランジットスチーマーラインへ。



がらがらです。


いいお天気になっていました。


ポートディスカバリーを横切り


ロストリバーデルタを通過し


アラビアンコーストを通って


マーメイドラグーン...


の、水を撮って


帰還。

# マゼランズ

さて、本編です。

時間があったのでその前にトイ・ストーリーマニア!に乗ったりしましたが、アトラクションなので割愛。

マゼランズはディズニーシー内で最も高いレストランです。

最も高いレストランです。

僕は以前にも、行ってみたい!という人と一緒に行くことが2回あったため、今回で3回目でした。

今回は大人ディズニーしたいな、と思ったことと、一緒に行く友人も初めてとのことだったので、わくわくしながら事前予約(戦争)しました。

時間になり入店すると、普段なら時間まで入り口すぐの待ち合いスペースソファで待つのですが、今回はいきなり地球儀ホール2Fの列に並ばされました。



入り口この巨大地球儀、よく見ると超低速で動いている


おなじみのマーク

前回撮り忘れていましたが、メニューは全てスマホで見れるように座席にQRコードが置いてあります。(紙のメニューは言えばもらえるのかな)


ちなみにQRコードのリンク先はここ

そして、恐らく予約レストランは共通だと思いますが、マスクを入れる紙袋がもらえます。


# ノーススターコース

ランチのコースは以下2種類があります。

  • ノーススター(¥4,600)
  • アトランティック(¥3,700)

メイン料理が牛タンorオマール海老(ノーススター)か、三元豚カツレツ(アトランティック)かの違いくらいです。

せっかくなのでノーススターを頼みました。

ちなみに...ランチ時間帯だとこの2種類ですが、ディナー時間帯だとパシフィックコース(¥5,800)のみに変わります。(罠)

# 料理写真

コース料理はみてくれが良くても味が...なイメージがありますが、味もふつうに美味しいです(語彙力)。



オードヴルの盛り合わせ


おいしい(小並感)


牛タンの赤ワイン煮込み

おいしそうすぎて何枚も撮る。



ナイフでスッ...と一回で切れるお肉

最後にデザート。これもおいs



本日のデザート(聞き取れてない)

年間パスポート所有時代と違って

せっかくきたんだし!

という貴族(?)思考が働き、なんでもかんでも買ってしまおうとします。

ということで、友人と一緒に

"マゼランズ・オリジナルソフトドリンク、コレクタブルグラス付き"

を買ってしまいました。



箱に入った新品グラスをもらえます

グレープフルーツベースのジュースでした。

マゼランズは窓がない完全屋内空間で、照明が暖色なこともあり、お肉が美味しそうに写ります。(どうでもいい情報)

# 散策2

本当はシンドバッドに乗りたかったのですが、システム調整に入ってしまい乗れず。

目先にあったジャスミンのフライングカーペットに乗ってみました。

1台につき2人x2組定員なのですが、感染対策のため1組までしか乗れませんでした。

が、待ち時間は10分くらいだったと思います。



なんとなく撮ったら美しかった小噴水

この後もレイジングスピリッツに乗ったり、トイ・ストーリーマニア!に乗ったりして、ワンデーパスポート感を味わいました。

前回は連休中に行きましたが、今回は完全な平日に行ったためか、入園者枠が増えた感じもなく閑散としていました。

なので、どのアトラクションも1時間を超えることは少なかったように思います。

# 気づけば夜

なんやかんや遊んでいたら、18時頃には陽が沈み始めていました。

アトラクションを出た後、19時すぎでしたが既に日没だったため、夜景撮影にシフト。



バルブモード4秒くらい


シャッター開放中にタワテラ雷が落ちる


床置き撮影は水が危険なので...


閉園15分前(19:45)

# まとめ

さして前回と相違ないですが、今回感じたことなど。

  • 平日は体感1万人程度じゃないかというくらいの空き具合
  • ショーは、自粛前なら2時間以上待つような位置に10分前に並べる
  • 何かに手を触れなければいけないシーンは、屋内レストランのトイレ入り口(とか個室)くらい
  • 夏休みらしき中高生が多かった
  • システム調整が続くアトラクションが複数あった
  • 男子の日傘率が高い
  • 徐々にキャラクターが出現しているらしい
  • 遅くに入るくらいなら朝から入って早めに帰宅するのがよさそう
  • パークの努力を無に帰すのではと感じてしまうほどの帰りの舞浜駅と京葉線の混雑具合
    • 20時閉園なのでどこかで時間潰すか早く帰ったりした方がいいかも

行ってみてね!とは安易に言えませんが、行こう!と思っている方はご参考まで...