KENTOLAB

vuePress-theme-reco KEN    2019 - 2023
KENTOLAB KENTOLAB

Choose mode

  • dark
  • auto
  • light
Home
Category
  • LIFE
  • TECH
Tag
About
  • me
TimeLine
Contact
  • instagram
  • twitter
  • contact form
author-avatar

KEN

31

Article

30

Tag

Home
Category
  • LIFE
  • TECH
Tag
About
  • me
TimeLine
Contact
  • instagram
  • twitter
  • contact form

サンワダイレクトのキャビネット交換記録

vuePress-theme-reco KEN    2019 - 2023

サンワダイレクトのキャビネット交換記録

KEN 2020-07-23 Shopping

# 概要

お買い物したら不良品が届くシリーズ。

今回はなかなかに交換回数が多かったので、一応の記録。

# 経緯

在宅ワークが多くなってきて、しかもまだまだ続きそうということで、作業机を買うことに。

作業で使用するPCも数台あることと、私物PCも置けるようにしたかったのだけれど、そうするとスペースが足りない。

なので、L字のPCデスクを購入することにした。

で、購入した机はこちら。

L字型パソコンデスク(木製・幅150cm+90cm・コーナーデスク・ホワイト)

この商品紹介ページの下の方に、

キャビネットもすっぽり収納

との記述があり、それを見て

(ついでに買ってみようかな)

と思ってしまったのが事件の発端。

# 1回目の配送

7/7 注文

7/9 机とキャビネットがいっぺんに届く。


机だけで総重量30kgくらいあるので、ずりずり運ぶ。

机の方は1時間くらいあれば組み立てられました。

# 机組み立て

2人で作業するべきでしたが、ひっくり返す作業以外は一人でも全然いけました。

完成品はおおよそ見本の通りでした。

# キャビネット組み立て(1回目)

組み立てというほどの作業はなく、作業としては

  • キャスター5箇所(脚4つ + 最下段引き出し用1つ)をレンチで締める
  • 引き出し取手3つをネジで装着

これだけ。

キャスター装着はあっさりと終わったのだけれども...

引き出し3段目取手を付けている時にあれ、と気づく。

ネジつぶれてる!

これ、もともと取手が反対方向(引き出し内部)に付けられていて、それを一度外し、外側に付け直す、という手順なのだけれども。

そもそもネジが潰れていたので内側からネジが全然回らず、ペンチでとりあえず無理やり取りました。

# 交換依頼(1回目)

夜22時くらいでしたがとにかくすぐに連絡しようと思いサポートのアドレスへメール。

手順として正しかったのかわからないけど、写真を添付したことで不良品である確認が取れたとのこと。

翌日、すぐに返信がやってきた。

〜前略〜

ご連絡頂いた内容より、取付部品の不良を確認致しましたので、
【 キャビネット本体 1点 】のみを
交換させていただければと思います。

〜後略〜

本体1点、というのはキャスターを除いた本体部分ということらしい。

しかしキャスターも取り付けてしまっているし、箱もすぐに捨ててしまったので、その旨送信すると、

〜前略〜

また、先程不具合の発生しているキャビネット本体のみの
交換にてご案内しておりましたが、キャスターなど
取り外しいただくのも大変お手数かと存じますので、
この度は【 商品一式 】を新しくご用意しお送りさせていただきます。

〜後略〜

とのこと。商品はその場で開梱して、交換品の箱に入れてくれればいい、と書いてあった。

# 2回目の配送

7/11 交換品がやってきた。

在宅土曜日で家にいたのですぐに交換品を受領できた。

# キャビネット組み立て(2回目)

もう説明書も見ずに作業できるので、ぱっぱと組み立てようと思い、前回同様キャスターから装着...してみたのだけれども

はまらない。


写真だとわかりづらい

ネジが回ってはいくのだけれども、途中で緩くなってはじめからやりなおし!状態になるアレです。

大体そういう時って最初にうまく嵌まっていないことが多いのでそうかなぁと思い何度かやり直すも、だめ。

ネジだけで装着しようとしてもだめ。

# 交換依頼(2回目)

はぁ。とため息をつきながら再びサンワダイレクトさんにメール。

またまた写真を添付したものの、これでわかるのかしら、という感じでした。

にしても、何度も交換品を送りつけられても、結局組み立てる労力が必要になって損をするだけ。

なので、どう対応するのか、電話で教えてください。と書いておいた。

今回はメール送信が土曜日だったので、7/13(月)に電話がかかってきた。

内容としては

  • 一度本社(岡山)で組み立て、分解してから発送する
  • なので2日欲しい

とのことだった。

とりあえず不良品がこなければなんでもいいやと思い、それでお願いします。と伝える。

# 3回目の配送

7/16 本当は15日に受領予定だったのだけど、急に仕事が入ってしまい日中に受け取れず、木曜日にようやく受領。

# キャビネット組み立て(3回目)

さすがにもうダメってことはないだろうなと思い、仕事終わりに夜、のんびり組み立てることに。

とりあえずキャビネットがはまって一安心。

引き出しを順調に取り付けるだけ。だったのだけれども。

今度はネジが取手にはまらない。

ここまでくると、自分が悪いんじゃないかな、って思うわけです。

手順が違うのかな、とか、ネジの回し方がおかしいのかな、とか。

しかし、ネジをよく見ると

磨り減ってるーーーーというか腐食してるんじゃないのかこれ。

# 交換依頼(3回目)

確か岡山で一度組み立てると言っていたような。

組み立てた時には大丈夫だったのかな。

などなど悶々としつつ、慣れた感じでメールを送信。

今回ばかりはちょっと強めに、組み立てたんですよね。と念押ししてみた。

そして、やはり電話で話を聞きたかったので、電話するよう依頼。

翌日すぐ電話がきた。

言い分としては

  • 組み立てた時は異常がなかった
  • 私(メールと電話で担当してくれた人)と、修理担当者で確認をした

とのことだった。

もう怒っても仕方がないので、とにかくネジだけを送ってくれと依頼。

# ことの一部始終記録を送付するように依頼

この一連の流れで、途中電話でのみ対応してもらったことがあったので、次回もし同じことがあったときに、前回もこんなことがあったんだぞ、とすぐに伝えられるよう、

「今回の流れをまとめて文章にして送ってください」

と、無茶振りしてみました。

# キャビネットの引き出し組み立て(4回目)

7/18 これでだめだったらどうしてくれようかな、と思っていたけど、ネジ1本だけなので相当確認をしてくれているだろうと思いそんなに不安はなく。

無事に装着することができた。パチパチー(白目)

# 要約メールが届く

最後に電話で依頼した、この一件の要約メールが届く。

〜前略〜

ご連絡いただいております商品の件につきまして、
この度の一連の流れと致しましては、
当初右側レールのネジが飛び出しており、
また最下段引き出しの取手ネジの潰れにより
交換をさせていただきました。

しかしながら、交換品も本体底面の
キャスター取り付け箇所のうち1箇所、
ネジが回らず取り付けができす、また本体にも傷があり、
再度弊社にて組み立て検品の上交換をさせていただきました。

弊社にて検品の際には、本体に傷がないか、
またキャスター及び取っ手を全箇所取り付け、
組み立てを確認後、お届けをさせていただいたのですが、
配送の際にそちらが外れてしまい、また開封いただいた際に
下敷きになり、床に傷が入ってしまったとのこと、
また配送前のお電話希望をいただいておりながら、
ドライバーよりそちらのご連絡ができておらず、
お詫びの言葉もございません。

何度もご迷惑及びご面倒をおかけしており大変恐縮ですが、
この度は本日お電話にてお話させていただきました通り、
【 取っ手×1、取っ手付属ボルト×2 】を
【 7/18(土)14-16時 】指定にて配送させていただきます。

〜後略〜

まぁ、もういいや。という気持ちでこの件はおしまいにしました。

# オマケ 配達員がみんなして電話連絡してこない話

初回注文時と交換品送付時、配送前に電話連絡を希望するというオプションがあったのだけれど、

1度も連絡がこなかった。

3回目までは佐川急便で、4回目はクロネコでした。

サンワダイレクトさんへ交換依頼のたびに

「佐川急便さんから連絡がなかったですよ」

と担当の人に伝えたのだけれど、結局1度もこなかったという。

3回目は一度受け取れなかったので、再配達で佐川がくる前に、不在票に書いてあった電話番号に連絡してみた。

「事前連絡必要、と伝票に書いてなかったですか?」

とわたくし。

「あー、書いてありました、すみません」

と、佐川さん。

「前回は違う方だったかもしれませんが、連続してでしたのでお伝えしておきます」

というやりとりをして待っていたところ

(ガチャ)

「・・・」

(目を合わせる)

前回もあんただったやん!!!

向こうもバツが悪そうにしていたけれども、まぁ仕方ないです。はい。

4回目の配送は、この件もあって、クロネコヤマトにしてください、とサンワダイレクトさんにお願いしていました。

しかし。

クロネコも、電話、こない。

別に在宅していたからいいのだけれども、伝票にもしっかり書いておきます!というサンワダイレクトさんの言葉を信じていた自分が...

クロネコは佐川急便よりも信用していたこともあったので、一応聞いてみることにした。

前もって書いておくけれども、クロネコのおじさん、ちょっと変な人だった。

(ガチャ)

ヤ「受け取りは省略できますので!」

と言って荷物を渡してきた。

(へ?)と思ったので

僕「どういう意味ですか」

と聞いてみたら

ヤ「サインです!」

だって。意味不明だ。端折るところおかしいでしょう!

そして本題。

僕「事前連絡が必要、って伝票に書いてありませんでしたか」

と聞いてみたら

ヤ「必要でしたか?」

と言われた。ぷちん。

僕「質問に答えていないですしあなたが判断することではないです」

と、返してしまいました。キャーコワーイ

とりあえず、よほどのことがなければもうサンワダイレクトさんは使わないと思います。

肉体的にも精神的にも疲れてしまった7月でございました。


この書き方はサンワダイレクトさんも悪いと思います