KENTOLAB

vuePress-theme-reco KEN    2019 - 2023
KENTOLAB KENTOLAB

Choose mode

  • dark
  • auto
  • light
Home
Category
  • LIFE
  • TECH
Tag
About
  • me
TimeLine
Contact
  • instagram
  • twitter
  • contact form
author-avatar

KEN

31

Article

30

Tag

Home
Category
  • LIFE
  • TECH
Tag
About
  • me
TimeLine
Contact
  • instagram
  • twitter
  • contact form

Netlify-zohoでドメインメール作成

vuePress-theme-reco KEN    2019 - 2023

Netlify-zohoでドメインメール作成

KEN 2020-05-12 Netlifyzoho

# 概要

Netlifyにはドメインメールのオプションは付いていないので、別途ホスティングサービスを利用する必要がある。

検索したところ、ZOHOというサービスをおすすめされていたので設定してみた。

# できること

結論から書くと

  • 自動翻訳感が少しあるが、日本語での手順説明がある
  • 設定は1時間もかからないですぐ開通できる
  • 5GB/User, 添付ファイル25MB制限の無料のプランがある
  • IMAPサービスは無料プランだと使用できない
    • 公式のアプリを使用すればプッシュ通知に対応できる

# やること

  • アカウントを作成する
  • MXレコードの登録
  • SPFの登録
  • DKIMの登録

登録、と書いてあるのは、ZOHOのMX/TXTレコードを、NetlifyのDNS設定に登録すること、を指す。

なので、基本的にはZOHOの設定と言いつつ、ほとんどがNetlify側の設定。

# MXレコードの登録

以下のMXレコードを、NetlifyのDNS設定から登録する。

Record type Name Value Priority
MX @ mx.zoho.com. 10
MX @ mx2.zoho.com. 20
MX @ mx3.zoho.com. 50

※TTL in secondsはオプションなのでなしでもいい

このレコードが登録されていないと、メールが受信できない。

# SPFの登録

日焼け止めではない

こちらは送信する際の認証に使用されるレコード。

以下の値をNetlifyのDNS設定に登録

Record type Name Value
TXT @ v=spf1 include:zoho.com ~all

※TTL in secondsはオプションなのでなしでもいい

# DKIMの登録

この設定までに至っていれば、ZOHO側からメールの送受信が行えるようになっている。

DKIMはなりすましや改ざん防止のための電子署名の設定。

SPFがドメイン単位で認証する事に対して、DKIMはメール単位での認証が行われる。

なお、実施したところNetlify側で認証されるのはこれが一番時間がかかったName間違えてました。修正したら一瞬で認証されました。

  • ドメイン名を選択し、セレクターの追加を選択
  • セレクター名にzohoと入力
  • 新しいレコードの作成を押し、TXTレコードを発行
  • NetlifyDNS設定で貼り付ける
Record type Name Value
TXT zoho._domainkey.kentolab.net v=DKIM....

スクロールしまくれるくらい

Valueには、v=DKIMから始まる長大なレコードを貼り付ける。(Netlify登録画面では6行もあった)

# iPhoneアプリ

iPhoneアプリでのUIはこんな感じです。

テーマカラーは自由に選べて、スクショしてないですがダークモードもあります。