KENTOLAB

vuePress-theme-reco KEN    2019 - 2023
KENTOLAB KENTOLAB

Choose mode

  • dark
  • auto
  • light
Home
Category
  • LIFE
  • TECH
Tag
About
  • me
TimeLine
Contact
  • instagram
  • twitter
  • contact form
author-avatar

KEN

31

Article

30

Tag

Home
Category
  • LIFE
  • TECH
Tag
About
  • me
TimeLine
Contact
  • instagram
  • twitter
  • contact form

Netflixから身に覚えのない登録メールがきた

vuePress-theme-reco KEN    2019 - 2023

Netflixから身に覚えのない登録メールがきた

KEN 2020-01-22 Netflix

# 概要

運気の無い記事が続きます。泣

# 2020年年明け早々、不安になるメールが届く

自宅でのんびりと元日を過ごしていると、ある一通のメールが届く。


いや、Tsuyoshiさんってだれ。だれやねん

この続きには登録アドレスと、登録クレジットカードの下4桁が記載されていました。

アドレスは間違いなく自分のものでしたが、クレジットカードは自信がなかったので財布をひっくり返してみましたが、持っていないものでした。

ここでまず疑問が一つ。

# なぜ登録が完了したのか

そもそも登録をしていないのは明らかなのですが、普通、大手のアカウントの登録は

Mailアドレス登録 -> 登録アドレスで確認用URLにアクセス

が普通だと思っていました。当然受信した記憶もなければURLアクセスした記憶もない。

「?」のまま、とりあえず実害はないので放置しておきました。(アカン)

# おすすめのメールがどんどん届き始める

気にしないようにしていたのですが、数日おきに届くようになったおすすめ動画のメールが煩わしくなり、これはあかん、とNetflixに問い合わせることにしました。

# サポートに電話

メールで問い合わせようと思いましたが、電話をかけるボタンしか見当たらず電話をすることに。

英語サポートは24時間対応らしいですが、日本語でのサポートは夜21時までということなので、仕事の合間にかけてみることにしました。

# 電話の流れ

大筋ですが、こんな流れでした。

# サービスコードの入力
「ログイン後のサービスコードを入力してください」

と促されました。もちろんわかりませんので黙って放置していると自動音声が切り替わりました。

# 待ち時間のアナウンス

1分程度お待ちください、と自動音声でアナウンス。

実際には10秒くらいでコール音が鳴りオペレータに繋がりました。

# オペレータとの会話

若い男性のオペレータに繋がりました。

まず会員ではない旨を伝えると、意外そうな反応を示され、事情を尋ねられました。

説明を終えると、どうやら担当のオペレータにとって初めてのケースであったらしく、上司に確認します、と保留にされました。

大体3分くらいは待ったと思います。

再びオペレータとの会話に戻ると、まずはメールが届かないように手配するとのことで、すぐに対応してくれました。

また、クレジットカードは本当に自分のものではないか?とかなり慎重に尋ねられました。

それは大丈夫です、とお伝えしましたが、「もし請求が来るようなことがあればまたご連絡下さい」と言われておしまいです。

# 残る疑問点

この一件で色々と疑問が湧いたのですが、まず

# メールアドレスの認証はないのか

大手であるのになぜ認証のステップがないのだろうと思いました。

オペレータの方にも伺いましたが、Netflixではそのような手順はないらしく、アドレスは入力さえすれば登録ができてしまうらしいです。

# 万が一相手の立場だった場合のリスク

もしパスワードを忘れた場合、パスワードリセットを行うのはメールアドレスか電話番号かのいずれかです。

つまり、アドレス所有者はいつでもパスワードリセットができる状態であるわけです。

一旦だれかにログインされてしまい、電話番号情報まで再登録されてしまったら、ログインすらできなくなります。

まぁ仮にやられてしまった場合でも、都度課金のものを購入されない限りはサポートに電話すればすぐ対応してくれそうですが…

# アドレスはDBからは消えないのかも

一旦登録されてしまったアドレスは、配信の登録を外しことはできると思いますが、DBからは消えないのかなと思います。

とすると、いつか自分が該当メールで登録しようとした時に、ちゃんと退会処理がされていて新規登録扱いになっているのだろうか?と疑問です。

# 損はないですが

今回、特に実害はありませんでしたが、無用なトラブルは避けたいです。

大きな組織なので、システムを変えるのは大変かもしれませんが、是非アドレスの認証もしっかりしてもらえるといいな、と思った事件でした…

サポートの方も、今回は会員ではない人への対応、でしたが、

「是非ご登録ください!」

みたいな宣伝文句を全く発しなかったのは好印象で、終始謝罪の意を伝えてくれました。

ともあれみなさん、そしてTsuyoshiさん、Netflix登録の際はお気をつけ下さい。